練習場では当たるのに、ゴルフコースに行くと当たらない!という方が多くいます。
答えは簡単。コースでは、自分ができること以上のゴルフを求めてしまうからです。
では、コースで当たらない理由を掘り下げて考えてみます。また、コースで当てるための練習法をお話しさせていただきます。
なぜ練習場ではできて、コースでは当たらないのか
ゴルフは、打っても良い場所は広いのですが、ゴール(カップ)は狭いものです。
多くのゴルファーは、狭い範囲に打とうと思い過ぎて当たらなくなります。
しかし、思っている以上に打っても良い場所は広いことを知ってください。
ゴルフの各コース、幅は60-120ヤードあります。バンカーなどのハザードはありますが、バンカーに入っても、前には進めます。
セーフの幅に打って前に進むことだけを考えたら、楽になりませんか?
コースで当たるようになるための考え方
ゴルフコースは、ドライバーが打てる前提で作ってあります。
全ホールフルスイングでナイスショットをすることは、野球でいうと、毎回違うピッチャーの1球目からホームランを打とうとしていると同じです。それは無理なことです。
フェースの真ん中に当たるスイングを知って、当たる範囲でスイングをしてください。
思い切り振って曲がらない人はいません。上級者も、曲がらない範囲で振っています。
もしも、同伴プレー者で、ゆったりリラックスし、リズム良く打っている方がいたら参考にしてみると良いでしょう。
僕も、リズム良く安定して打っている方がいたら、いつもアドバイスをもらっています。
ちなみに、スポーツを全くしてこなかった文科系の女性の生徒さんは、あまり振らない方が多いです。そのような方は、コースでも芯に当たります。そして曲がりません。おそらく、高望みをせず、基本に忠実なので、練習場でもコースでも同じ行動ができるのです。
知ってほしい!ナイスショットまでの段階とは
ショットは、フェースの芯に当たることが理想です。ただ、これは練習をしないとできません。
【理想】
クラブのフェースの真ん中、1円玉の範囲に当てる
【その前】
クラブのフェースの真ん中、500円玉の範囲に当てる
【その前】
クラブフェースの面に当てる
【その前】
クラブのどこかに当てて、空振りしない
これをできるようにするために、練習をするのです。
そもそも、練習場は1打で終わりますよね。ただ、コースは2打目以降があります。
2打目以降打つということは、想像できないハプニングは常にあると思ってください。
コースで当てるための練習方法
これは絶対できる!というショットを作る
自分が一番曲がらない、フェース面の真ん中に当たるショットを知ってください。
そのために、どのような練習をするべきかお教えします。
- 様々なスピードや振り幅で打ってみて、これは絶対できる!というスピードと振り幅を知る。
- 1球ずつクラブを変えて打ってみる(ドライバーの後にSWなど)
練習場でできることは、コースでもできます!
打球場で練習する場合
フィールド慣れするために、シチュエーションを変えて練習することをお勧めします。
- 違う打球場に行く
- 階数を変える(打ち上げの練習、打ち下ろしの練習)
- 右側の打席、左側の打席で打つ(ティーグラウンドでの得意な立ち位置が分かる)
インドアで練習する場合
シミュレーションでは、距離を意識するのと同様、幅を意識して打つ。
例えば、80ヤード先に、右は池、左はバンカーがある。では、どのクラブで打ったらその幅におさまるのか。
40代、川久保プロのゴルフの悩み
僕の悩みはみなさんの悩みと同じ
20代前半、特に努力をしなくてもよく飛びました。そして、40歳を過ぎて体力と筋力が落ちたにもかかわらず、昔のゴルフを取り戻そうと必死でした。しかし、昔のイメージで打つとOBが出てしまうことに気が付きました。
昔に比べると、10ヤード飛ばなかったり、1番手変わってきたことで焦りがありました。
飛ばしたいという思いから、強く、速く、大きく打ち、結果曲がってしまっていたのです。
これは、アマチュアの方が「コースに行くと当たらない!」と言っていることと同じなのではないか、と考えました。
コースに行くと、昔はここまで飛んだから今も飛ばそう!と、自分にできるゴルフ以上のことを求めてしまうのです。
練習場でフェースの真ん中に当たる方であれば、コースでの意識の仕方を変えることで「当たらない」という悩みはなくなるはずです。
40歳を過ぎた川久保プロのゴルフ
僕は、40歳を過ぎてもショートアイアンの距離は変わりません。ドライバーが10ヤード飛ばなくても、2打目以降で得意なものを増やしていったらいいのです。
今、僕が強化していることは以下の4つです。年配の方だけでなく、若い方にも今から意識していってほしいものです。
- スイングのリズム
- 体のバランス
- 芯に当てる精度
- 基礎体力を上げる
3000名以上の体育会、アスリートの就職、転職を支援|【アスリートエージェント】
おわりに
ゴルフコースでも練習通り飛ばすためには2つポイントがあります。
1つ目はコースでの考え方。打っても良い場所は思ったより広いことを意識してください。そして、練習と同じ振り幅、スピードでスイングをしてください。
2つ目は練習方法。自分の得意なショットを作ってください。自信のあるショットができたら、コースで当たらなくなった時も、そのショットがあなたを助けてくれます。