- HOME >
- スウィングアーツ心斎橋
スウィングアーツ心斎橋
【日本プロゴルフ協会ティーチングプロA級】【JGTOツアープレーヤー】 【インドアゴルフ『スウィングアーツ心斎橋』オーナー兼所属プロ】 →→→高校卒業後、幼少期から本気で取り組んだサッカーの道に進むか悩んだ結果、ゴルフの世界に飛び込む。ゴルフ場に所属し、アメリカ留学や様々な試合に参戦し経験を積む。2011年に大阪心斎橋にインドアゴルフスクールを設立。 ゴルフに全力を注いだ僕だから分かる、ゴルフの魅力を伝えていきます。
60代男性が、川久保プロのレッスンを受けて上達した様子を、当ブログで紹介します。 どのようなレッスンをしたのか、レッスン前の悩みがどう改善されたのか、紹介します。 60代、70代、80代でも飛距離は伸びます!! 60代男性 生徒さん紹介 レッスン前の悩み 力みから出るミスが多かった スタート時と後半の、ゴルフの内容が全く違うものだった。後半は疲れて手打ちになり、ミスが増えていった。 アドレスに自信がなかった。自分ではわからなかったが、右に向きすぎて、手で左に打っていた。 【レッ ...
ラウンドレッスンが人気の川久保プロが、有馬カンツリー倶楽部での9Hラウンドレッスンを開催します。9Hラウンドの前には、広くて綺麗な練習場でのレッスン時間もあり、苦手な部分が克服できます。 18Hラウンドレッスンよりも充実した、スコアアップにつながるレッスンです。 練習場では基本的なレッスンを、コースでは実践的なレッスンをいたします。 ▶▶川久保プロのプライベートレッスン詳細はコチラ こんな方におすすめ スコアアップしたい方 自分の長所の生かし方、短所の直し方が分からない方 コー ...
シニア女性の初心者レッスン記録。目標は100切り&ドライバー飛距離150ヤードです!半年で結果は出るのか!? 今回のレッスンは、スイング習得中に感じる疑問について解決していきます。 シニアゴルフレッスン関連ブログ 生徒さん紹介 グリップ、アドレス、ボール位置 最新スイングの特徴とフェース面の使い方 なぜハンドファーストにするのか 練習で当たらない理由と練習法 体とシャフトの関係 順番抜かしはダメ!スイングは順番通りに パターで1番大切なこと。スリーパットをしない方法 100切り達成 スイングは何拍子で考え ...
シニア女性の初心者レッスン記録。目標は100切り&ドライバー飛距離150ヤードです!半年で結果は出るのか!? 今回のレッスンは、スイング習得中に感じる疑問について解決していきます。 関連記事:60歳からのゴルフレッスン[5]~シニア女性の上達記録~ なぜ最初に「フェースを閉じる」を意識するのか SAスイングに必要な要素はいくつかありますが、要素を足していくことでスイングが完成する!ということに魅力があります。 SAスイングは、まず最初に「フェースを閉じる」ことをレッスンします。 なぜ最初に「フェース面」を ...
4月末、「山東カントリークラブ」へゴルフ合宿へ行ってきました。今回の参加者は20代男性。ゴルフの上達を目指して日々練習に励んでいる生徒さんでした。参加した生徒さんの感想や川久保プロの感想などまとめています。 レッスン内容や実際のスケジュールなどまとめています。合宿に興味がある方はぜひご覧ください。 ▶▶関連記事:【大阪発ゴルフ合宿】18H×2日ラウンドレッスン付き 川久保プロのゴルフ合宿に参加した感想 参加した生徒さんの感想 練習場が広く、1ヶ月程滞在したいと思えるほど良いゴル ...
初心者ゴルファーや女性ゴルファーの最初の目標と言えば『100切り』。 100切りのアドバイスは多くありますが、誰も教えてくれない視点でお教えします。 「3パットをしない!」「ドライバーを打たない!」とは言いません。もっと分かりやすく具体的に100切りのコツをお伝えします。 ①ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティは前進できるようになる ドライバーなどの長いクラブは、100ヤード程前進できることを目指してください。 もちろん、飛べば飛ぶほど有利ですが、100切りを目指す上では、確実に1 ...
シニア女性の初心者レッスン記録。目標は100切&ドライバー飛距離150ヤードです!半年で結果は出るのか!? 今回のレッスンは、練習で当たらない悩みについて。原因と対策を考えます。 関連記事:60歳からのゴルフレッスン[4]~シニア女性の上達記録~ 練習で当たらない原因と対策 スイング改善中は、練習で当たらなくても問題ありません。 むしろ、当たらない方がスイングを変えようとしているので良い場合があります。 ただ、当たらない原因がフェースが開いている場合は、直した方が良いので気を付けてください。 ...
ゴルフは思っている以上に目を使います。「打ったボールを見る」「芝目を見る」「ターゲットを見る」。紫外線の強い屋外で、6時間以上もの間です。 僕は目から疲れを感じることが増え、目の保護のためにサングラスをしてゴルフをすることを考えました。 数あるサングラスの中から僕が選んだのは「ARK(アーク)」のサングラス。ARKのサングラスを使った感想や、ゴルフにサングラスが必要な理由をお伝えします。 川久保プロがゴルフ特化型サングラス「ARK」を使った感想 ゴルフ用のサングラスと言えば、有名なものがいく ...
野球経験者は「ボールを投げる、バットを振る」ことに慣れており、ゴルフが上手な方が多いですね。 体力とパワーもあり、びっくりするほどの飛距離が出て本当に羨ましい限り!! しかし、ゴルフをする上で野球経験者が致命的に苦手な部分もあります。それは後ほど。 今回は、野球とゴルフの違う部分を理解し、野球経験を強みに上達を目指していただくための内容です。 野球経験者がゴルフで有利なこと 野球経験者は振ることがとても上手です。また、力をボールに伝えることも上手です。 今のゴルフスイングは、体の回転が先行し ...
シニア女性の初心者レッスン記録。 今回のレッスンはハンドファーストとは何か。なぜハンドファーストにする必要があるのか。 関連記事:60歳からのゴルフレッスン[3]~シニア女性の上達記録~ スイング習得の順番として、レッスン3のフェース面を閉じて使うことができている前提でのレッスンとなります。 ハンドファーストにするためにはどうするのか SAスイングで「ハンドファースト」とは、体が先に回り、手よりクラブヘッドが遅れる状態です。 ハンドファーストのために必要な2つの動きは 切り返しでクラブを倒すこと 体を大き ...