スウィングアーツ心斎橋

【日本プロゴルフ協会ティーチングプロA級】【JGTOツアープレーヤー】 【インドアゴルフ『スウィングアーツ心斎橋』オーナー兼所属プロ】 →→→高校卒業後、幼少期から本気で取り組んだサッカーの道に進むか悩んだ結果、ゴルフの世界に飛び込む。ゴルフ場に所属し、アメリカ留学や様々な試合に参戦し経験を積む。2011年に大阪心斎橋にインドアゴルフスクールを設立。 ゴルフに全力を注いだ僕だから分かる、ゴルフの魅力を伝えていきます。

シニア女性ゴルフレッスン

2022/11/7

60歳からのゴルフレッスン[3]~フェース面の使い方~

シニア女性の初心者レッスン記録。何歳からでも、理想のスイングに変えていくことはできます。 今回のレッスンはフェース面の使い方。フェース面を閉じることは、SAスイングの1つ目のポイントです。 今回から最新スイングを「SAスイング」と呼ぶのでぜひ覚えてください。 関連記事:60歳からのゴルフレッスン[2]~シニア女性の上達記録~   最新スイングとは何か 最新スイングとは、今のクラブとボールで「飛んで曲がらない」スイングです。 今回から、最新スイングを「SAスイング」と命名します。SAとは「S(スウ ...

ステルスドライバー試打評価

2022/3/14

ステルスドライバー試打。川久保プロ「SIM」からの買い替えか!?

僕は今、テーラーメイドの「SIM」を使っています。そして、最新ドライバー「ステルス」に買い替えを検討中です。 試打の感想は?飛ぶドライバーか?計測器やゴルフ場での試打の感想をお伝えします。 つかまりにくいという噂や、フェース面の赤は気になるのか、アマチュアゴルファーの気になるポイントも解説。   テーラーメイド「ステルス」ドライバーはどんなクラブか? 「ステルス」、僕にはとても良かったです!よく弾き、飛ぶと思います。 弾きが良く、ボール初速が早い つかまりが良い ヘッドが黒くて落ち着く フェース ...

シニア女性ゴルフレッスン

2022/11/7

60歳からのゴルフレッスン[2]~グリップ、アドレス、ボール位置~

シニア女性の初心者レッスン記録。目指すは最新スイングの習得!シャット、シャロー、ハンドファーストでトッププロのようなスイングに。 最初のレッスンは握り方と構え方。 握り方と構え方が間違っていると、正しいスイングができません。 ゴルフ初心者だけでなく、ゴルフで伸び悩む方は、もう一度自分のグリップとアドレスが正しいのか、確認をしてみてください。 関連記事:60歳からのゴルフレッスン[1]~シニア女性の上達記録~   グリップ(握り方) グリップはフックグリップで握ります。フックグリップとは左手をかぶ ...

シニア女性ゴルフレッスン

2022/11/7

60歳からのゴルフレッスン[1]~シニア女性の上達記録~

60歳からゴルフを始めても上達するのか?もちろん上達します。 60歳でも、70歳でも、シニアだって、もっと飛ばせる! 100切りを目指す63歳初心者ゴルファーの、レッスン上達記録をお届けします。 習得するのは最新スイング。シャット、シャロー、ハンドファーストスイングで、飛距離アップに挑みます。 レッスンの様子はYouTubeでも公開しています。YouTubeと平行して、ブログでも成長記録を残していきます。 こんな方におすすめ 60歳からゴルフを始めたい方 年とともに飛距離が落ちてきた方 今からゴルフを始め ...

ゴルフサブスクのガソリン割引

2022/3/1

ゴルフサブスクでガソリン代がお得に?マッシュアップの新サービスが神

関西のゴルフサブスク「マッシュアップゴルフ」でガソリン代が1リットル当たり7円引きになる優待サービスがスタートしました。 ゴルフサブスクと言えば、プレー費無料で回り放題のサービスです。プレー費が無料、さらにガソリン代の割引サービスも!!ゴルファーにとっては喜びしかありません! ▶▶関西のゴルフサブスク誕生!月6,600円で回り放題の魅力とは マッシュアップゴルフのガソリン優待サービスとは 小浦グループの運営する関西に22店舗あるガソリンスタンドで、ガソリン代が7円/リットルの割 ...

100切り後のスコアアップ

2022/2/27

【100切りからのスコアアップ】女性のクラブ選びで考えてほしいこと

念願の100切り、おめでとうございます。100切り後、今後のスコアアップを目指す女性に読んでほしい内容です。 これから90台キープ、90切りを目指す女性にむけて、クラブのお話しです。   100切り後の女性クラブ選びの考え方 100切り後のクラブ選びでは、距離を出したいクラブと、グリーンで止めたいクラブを分けて考えてください。今回考えてほしいのは「グリーンで止めたいクラブ」です。 90台キープ、90切りのためのポイントは、残り100ヤードからグリーンを狙っていけるか、となります。残り100ヤード ...

ゴルフが嫌になる

2022/2/22

好きだったゴルフを嫌いになる理由と対策

40歳を過ぎると、たまに「最近ゴルフがおもしろくない」「ゴルフが嫌になってきた」という声を聞きます。 なぜゴルフを嫌いになってしまうのか、僕の経験をもとにお話しをします。 歳を重ねてゴルフが嫌になる理由 理由は2つ。 ケガや痛みによって体が思うように動かなくなった 体力が落ちて飛ばなくなった 僕も、30半ば過ぎから感じ始めたことでした。 しかし、これは自分の努力次第で解決できるものです。 何歳から始めても遅くありません。今が一番若いのですから。   また「ゴルフが楽しい」と思えるための解決法 ゴ ...

テンシャルのゴルフ用インソール

2023/6/2

テンシャルインソールの効果は?ゴルフのショットが安定した理由

スイング軸がキープできずショットが安定しなかった生徒Tさん。特に傾斜地でのショットが苦手でした。 そんな生徒Tさんが、「体幹が安定し、良いショットを打つ確率が増えた」秘密とは? それは、自分のゴルフシューズに1枚のインソールを入れただけ。生徒Tさんのショットは安定し、結果、スコアアップにつながりました。 今回は、1枚のインソールのお話しです。   体幹の安定はスコアアップにつながる スイング軸がキープできないとショットが安定しません。傾斜地のショットやパターは特に、ブレない体幹が必要です。ゴルフ ...

3番ウッドが難しい理由

2022/10/4

3番ウッドが難しい!入れた方が良い人、入れなくて良い人

「3番ウッドは難しい」「3番ウッドは高さが出ない」と悩んでいる生徒さんが多くいます。しかし、難しいのではれば無理に使う必要はありません。 3番ウッドを入れた方が良い人、入れなくても良い人、を今回は解説していきます。 フェアウェイウッドを入れる基準は「自分の体力とスイングでストレスなく高さの出るクラブなのか」どうかです。 3番ウッド(スプーン)が難しい理由 地面から打つクラブの中で、最もシャフトが長く、最もロフト角が少ないからです。 シャフトが長いということは、真ん中に当たる確率が低くなります。ロフト角が少 ...

フェースを閉じる方法

2023/4/14

「フェースを閉じる」とは?誰でも分かる練習方法

フェースを閉じるために必要なことは、手首の動きです。 フェースを閉じることに悩んでいるゴルファーは、1→2→3→4の順番に考えていくと良いでしょう。 なぜフェースを閉じる必要があるのかを知る どうやったらフェースを閉じられるのか考える どこでフェースを開いているのかを知る フェースを閉じることを意識して練習する なぜフェースを閉じる必要があるのか フェースを閉じる理由は、『飛んで曲がらないスイングをするため』です。 飛んで曲がらないスイングというのは、2022年現時点での正しいスイング、だと考えてください ...