「ゴルフは絶対やりたくない」「ゴルフ大っ嫌い」ということを耳にすることがあります。
僕も苦手なことがあるし、ゴルフ嫌いを否定するつもりはありません。
ただ、なぜ嫌いなのかは考えてみることで、僕なりのアドバイスをしたいと思います。
ゴルフが嫌いな理由
ゴルフが嫌いな理由を想像してみました。
- お金がかかる
- 休日に接待したくない
- 当たらない
- 朝早い
- スコアが良くならない
- 夏暑くて冬寒い
- 車がない
- ルールとマナーが難しい
- 家族がゴルフに熱中することが気に入らない
ゴルフ嫌いな方の気持ちを尊重しつつ、ゴルフをするメリットも紹介します。
ゴルフをやるメリットは何か
ゴルフをするメリットは2つ。出会いと健康です。
ゴルフには出会いがある
ゴルフは他の趣味と比べて出会いが多いことが特徴です。
例えば、一流経営者はゴルフをする方が多いことは事実です。業種に関係なく、ゴルフというスポーツを通じて人と人とが出会い、交流を深めていくことができます。
「わざわざ休日にお金を出して接待するのか」と思う気持ちも分かります。ただ、「もしかしたらゴルフをすることでビジネスチャンスがあるのかも」と思うことも悪くはないと思います。
20代の男女のゴルフ人口は増加傾向にあります。現に、僕のゴルフスタジオでも若い世代の入会が増えていており、低価格のゴルフ場は予約が取りづらい状況です。
若い世代の出会いも、ゴルフにはあるのではないでしょうか。
-
【ゴルフ婚活】人気の理由とその魅力
続きを見る
ゴルフは健康につながる
ゴルフはよく歩きます。18ホールのラウンドをすると、だいたい8~10km歩くことになります。意識して有酸素運動をしている方にとっても、10km歩くというのはなかなかできることではありません。
ゴルフをプレーしながら、自然の中で有酸素運動ができると嬉しいですね。
ゴルフクラブを振るためには体力と柔軟性が必要です。ゴルフがうまくなりたいと思ったら、自ら体力作りとストレッチをする方が多くなります。
ゴルフ嫌いの理由別、解決法の提案
よく聞くゴルフが嫌いな理由を、大きく3つに分けて、その対処法を考えました。
お金がかかる
ゴルフでかかるお金は主に、ゴルフ用品、練習、ゴルフ場でのラウンドです。
ゴルフクラブは中古クラブでも問題ありません。とりあえず始めていみる場合など、お下がりをもらうことも良いでしょう。ゴルフウェアはユニクロで全てそろいます。
練習については、打球場で練習すると100球1200円位。月に2回練習に行くとしても3000円以内で練習ができます。そう思うと、そこまで高くないように感じます。
ゴルフ場については、休日でも5000円以内でラウンドできるプランもたくさんあります。他にも、河川敷のコースは都心に近く価格も安いのでオススメです。
ゴルフ場の予約サイトは、プレー料金の上限を設定することもできるので安心です。
注目記事:月額6,600円でラウンドし放題!ゴルフサブスクの魅力とは
ゴルフが難しくて好きになれない
思い切ってレッスンに行ってください。3ヶ月だけでも良いです。スイングの基礎ととマナーを教えてもらってください。また、独学で練習するためのアドバイスを聞いてみてください。それだけでもレッスンに行く価値があります。
関連記事:ゴルフスクールの失敗しない選び方
車がない
クラブバスのあるゴルフ場や、駅から近いゴルフ場もあります。ちなみに、「スウィングアーツ心斎橋」の生徒さんの8割は車をもっていません。
車がなくても行けるゴルフ場は、以前ブログでも紹介しているので、ぜひご覧ください。大阪編、兵庫編、奈良京都編があります。
-
電車で行ける関西のゴルフ場 大阪編
続きを見る
おわりに
僕はゴルフを中心に生活をしているので、周囲にはゴルフが嫌いな方はあまりいません。しかし、ゴルフは嫌いだけど仕方なくレッスンに通い始めた方はたくさん知っています。
多くの方は、ゴルフというスポーツを好きになってくれます。それは、できなかったことができるようになることは、楽しいからだと思います。全く上達しないのは何か理由があるはずなので、プロの意見を聞くこともオススメします。
ゴルフほど出会いが多いスポーツはないと思います。出会いの多さを、私生活の充実や仕事に生かしてみてください。
ただ、ゴルフ以外にも楽しめる趣味はたくさんあると思うので、ぜひ自分にとって楽しい何かをみつけてください。