ゴルフの話

子供にゴルフをさせたい時に考えること

1月 17, 2021

ジュニア

子供にゴルフをさせたいけど、いつから、何をするのが良いか分からない親御さんも多いと思います。

今回は、子供にゴルフをさせるメリットや、ゴルフを始める年齢についてお話します。

ジュニアからトッププロを目指す場合、どこかで進路に悩む時が必ずきます。進路について、僕の考え方もまとめていますので参考にしてください。

子供は楽しいことが大好きです。
年に数回スキーに行くように、年に数回の家族の楽しみとして、ゴルフを選択しても良いのではないでしょうか。

子供にゴルフをさせるメリット

子供にゴルフをさせるメリットは3つ。

  1. 親子共通の趣味ができる
  2. 礼儀やマナーを身につけることができる
  3. 体力と精神力がつく

ゴルフは長く続けられるスポーツです。子供が成人した後も、親子共通の趣味となり、家族で楽しむことができます。

また、ゴルフは紳士淑女のスポーツだと言われています。子供も大人同様にルールやマナーを守る必要があります。ゴルフを通して、礼儀やマナーを自然と身につけることもできます。

ゴルフコースを歩いてまわるためには体力も必要になります。大切なショットやパターの時の精神力も必要になります。体力と精神力は、何をするにも必要な力なので、身につけておいて損はありません。 

Instagramで低学年以下ジュニア1分レッスン動画を見る

子供がゴルフを始める年齢

小さな頃からゴルフをさせたい場合、5歳頃から始めることができます。ジュニアスクールも年中(5歳)から募集している所が多くあります。もちろん、小学生や中学生になってからでも全く遅くはありません。

もしお父さんお母さんがゴルフが好きなのであれば、一緒に打球場に行ってみると良いでしょう。楽しそうにゴルフをする姿を見て、興味が湧いてくるかもしれません。

子供は見様見真似である程度打てるようになります。ただ、変な打ち方になることも多いので、できればレッスンを受けると良いでしょう。

野球やサッカー、ピアノを始めるのと同様、まずは体験に行き、試しにやってみる、という感覚で良いと思います。

なお、僕の場合は、本格的なジュニアレッスンは小学3年生頃から始めます。理由は別のブログで書いていますので、興味があれば読んでみてください。

ゴルフレッスンはいつから?

ジュニアレッスン
子供のゴルフレッスンは何歳から始める?僕が10歳前後を推奨する理由

続きを見る

子供にオススメのゴルフスクール

ジュニア料金のあるスクールが良いでしょう。多くのスクールは、月4回レッスンで10,000円位であります。抑えられる費用は抑えていくと長く続けられます。

あとは、ゴルフ場でのレッスンや、見学会などの企画をしているスクールをオススメします。ゴルフというスポーツが分からないままレッスンしても子供は楽しくありません。上達したら、こんなに素晴らしい自然の中でプレーを楽しむことができるスポーツなんだ!ということを体感することが大切です。

トッププロを目指すのであれば、アスリートコースなど、コース分けのあるスクールが良いです。レッスン内容はもちろん、ライバルがいることでさらに上を目指す意欲が出てくるでしょう。

中学校からゴルフ部のある学校があります。中学校のゴルフ部はある程度の実力が必要になることが多いので、小学生の時からレッスンに通う必要があります。遅くとも小学5年生にはレッスンを受けた方が良いと思います。

ジュニアゴルフレッスンなら【ワイズワンゴルフスクエア】

ジュニアレッスンは何をするのか

ジュニアレッスンの内容

まず教えることは、グリップとアドレスです。次に、ルールとマナー

あと、ゴルフとはどんなスポーツか、という話はよくします。
何のためにしているのか分からずにボールを打っていても、子供は飽きてしまいます。

最初はパターをします。ボール遊びの感覚でパターを楽しんでもらいます。
クラブを振るのは、最初はコーチの真似から。ハーフスイングを真似して打っていくことから始めていきます。子供は素直なので、見たままスイングができる素晴らしい能力の持ち主です

レッスン後には、毎回小さなお菓子を一つプレゼントして終了です。

ジュニアゴルフ

ジュニアレッスンで大切な「進路」について

早い子は、5歳頃からゴルフ始めます。プロを目指している場合、僕は10歳で今後の進路を判断します。

トップを目指す場合、18歳までにはツアーに出ることが目標になります。そのため、10歳で本人の意思と実力を確認し、判断する必要があると考えます。10歳であれば、その先の進路はまだまだ無限にあります。
僕の考えでは、22歳までに優勝できなかった場合、そこから進路を変えても良いと思います。

世界で活躍するためには英語力は必須です。海外を拠点に生活する、海外のコーチについてもらう、など、英語ができるのとできないのでは、ゴルフの上達にも影響がでます。
僕もアメリカへゴルフ留学をしていましたが、幸いにも英語はできました。言葉が通じないと、その土地で生活することも苦痛になります。スポーツを始めるタイミングで英語を始めると、スポーツを極めていくうえで非常に有利になります。

ゴルフは身長が高い方が有利なスポーツ

僕の予想では、10年後のトッププロの身長は、男子プロは185cm以上、女子プロは165cm以上となります。

今米国ツアー18勝のローリーマキロイは175cm。素晴らしい選手です。ただ、10年後には、170cm台の選手が優勝争いをすることはほとんどなくなるでしょう。

身長が高いことは、ゴルフには有利です。身長が高い人が大きい規模のゴルフをすることになるでしょう。身長が高くないと、高い球を打つことが難しいのは事実です。

あくまでも、トッププロを目指す場合ですが、僕も食事次第であと5cmは伸びたと思っています。

最後に

僕は高校卒業後にゴルフを始めました。
長年ゴルフの仕事に関わってきて、ゴルフというスポーツに年々魅力を感じていきます。

60歳を過ぎてゴルフを始める方もいれば、5歳から始める子供もいます。これほど幅広い年齢層に愛されるスポーツは数少ないのではないでしょうか。

ゴルフを特別なスポーツだとは思わず、身近なスポーツだと感じて楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

 

-ゴルフの話