女性からの質問で多いのは「ティーの高さ」です。
ただ、「ティーの高さをどうしたら良いのか?」という質問ではなく「もっと高い球を打ちたいけどどうしたら良いですか?」という内容です。
ティーの高さによって球の高さは変わってきます。高い球を打ちたいのに低いティーにしている女性は多くいます。
ティーの高さの考え方について、今回はお話しします。
高いティーと低いティーの違いとは
人間の心理として、ある程度のレベルになると、高いティーは思いっきり打ち、低いティーは丁寧に打とうとします。
実際に、高いティーで打つと球は高く飛び出し飛距離が出やすくなります。その代わりに曲がることがあるのでOBなど大きなミスにつながります。また、高いとすくおうとするのでミスにつながることがあります。
低いティーで打つと球は低く飛び出し安定したショットになります。その代わりに飛距離があまり出ません。低いと打ち込む意識になりますよね。
打ちたい球によって考えるティーの高さ
簡単に言うと、飛ばしたい時は高いティー、コントロールしたい時は低いティーにすると良いでしょう。
基準としては、高いティーはヘッドから3/4ボールが出ているように、低いティーはヘッドから1/2が出ている状態です。
自分のドライバーに合わせたティーを何種類か持って、打ちたい球に合わせて選ぶと良いと思います。
おわりに
ティーの高さによるショットの違いは、普段の練習から自分で経験しておくと良いと思います。
高すぎても低すぎてもミスにつながるので、自分の得意な高さを知ることが大切です。
こちらもCHECK
-
ティーグラウンドは右に立つか左に立つか
続きを見る